〜耳から心と身体の声を聴く、きわめてシンプルな生き方。耳つぼを15年研究している耳つぼの哲学者が発信〜

【癸未】腎の感情は恐れ

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は癸未の日(五行の水の陰)です。雨とか小川(真水)のイメージ。 中医学では心と身体を分けずにとらえます。 腎の感情は恐れと驚きです。 恐いとお漏らしをすることがありますが、これは恐れという感情と腎(水を管理)する場所が繋がっているか…

【壬午】腎は水をつかさどる

おはようございます。耳つぼの哲学者・作田真介です。 今日は壬午の日(五行で水の陽)です。海のイメージですね。 中医学のバイブル『黄帝内経』に「腎者、水臓、主津液」とあります。腎が体内の水を管理しているという意味ですね。 でも腎だけが水に関わっているわけではありません。ここが中医学の…

【辛巳】肺は嬌臓である

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛巳の日(金の陰)です。宝石の原石のイメージ。 中医学では「肺は嬌臓である」と言います。肺がとても弱く、邪気に侵入されやすいという意味ですね。 たまに電車に乗ると、季節を問わずマスクをし、コホコホ咳をしている人がいますね。 …

【庚辰】肺と皮膚の深い関係

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は庚辰の日(金の陽)です。鉄のような金属のイメージ。 五行理論で金の臓は肺です。 中医学のバイブルに「肺之合、皮也。」とあって、肺と皮膚の関係が示唆されています。 先日、アトピーの人を電車で見かけました。その人の耳をじっくり眺める機…

【己卯】胃気は降る

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は己卯の日(土の陰)です。田園のイメージですね。 中医学では人体の生理現象を「氣」で説明します。 氣には動く方向があって、「胃の氣」は降るのが正常です。 食べ物は口から下に降りていきますよね。 胃気が逆方向を向いたら、「吐き気、ゲ…

【戊寅】人体の土壌は脾胃

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は戊寅の日(土の陽)です。山岳のイメージですね。 五行で土とは土壌のイメージです。種を土壌にまくと芽が出て収穫をもたらしてくれます。 これを人体に当てはめると、「脾胃」という部分が土の性質に合致します。 脾胃が丈夫な人は基本…

【丁丑】汗は心の液

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁丑の日(火の陰)です。ロウソクのようなイメージ。 中医学のバイブル『黄帝内経』に「汗は心の液」とあります。 昔知り合いに「涙は心の汗」と言っている人がいましたが、 中医学をベースにすると、「汗は心の液」「涙は肝の液」となりま…

【丙子】心と小腸は表裏関係

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙子の日(火の陽)です。丙は太陽のイメージです。 人体で火性は心・小腸です。臓腑の表裏関係とよびます。 臓腑の陰陽は、臓が陰、腑が陽です。 心と小腸はともに火性ですが、ガンになりにくいという共通点を持っています。 そうい…

【乙亥】肝は将軍の官

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は乙亥の日(五行の木の陰)です。 中医学のバイブル『黄帝内経』に、「肝は将軍の官、謀略を考える」とあります。 じっくり作戦を練るときは「肝」を養っておくと良いわけです^^ 1人作戦会議をする人、作戦は肝ですよ^^ 日々是好日♪…

【甲戌】風は木を生む

おはようございます。耳つぼの哲学者・作田真介です。 今日は甲戌の日(五行の木の陽)です。 中医学のバイブル『黄帝内経』に「東方生風、風生木、木生酸、酸生肝、肝生筋・・・」とあります。 東洋哲学では人間を自然の一部と考えますが、このように自然界と人体が統一されると説明しています。 …

メールマガジンの購読

お名前:

メールアドレス: