〜耳から心と身体の声を聴く、きわめてシンプルな生き方。耳つぼを15年研究している耳つぼの哲学者が発信〜

金性の陰

中医学式夢判断(8)

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛丑の日(金性の陰)です。 今日も金性の日なので、肺の夢の話をしますね。 肺に邪気が侵入すると、浮く夢を見たり、金属製の変なものが出る夢を見たりします。 日々是好日♪…

【辛卯】風邪(ふうじゃ)は百病の長

おはようございます^^ 9/12土曜、辛卯(金の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 「風邪(ふうじゃ)は百病の長」 現代人は大げさに表現する人が多いので、「風邪(かぜ)は万病の元」と呼びますが、原文は「風者,百病之長也」です。 風邪(ふうじゃ)は他の邪気と一緒に身体に入って…

【辛巳】金侮火

おはようございます^^ 9/2水曜、辛巳(金の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 「金侮火(きんぶか、ごんぶか)」金が火を侮る。 火克金(火は金に克つ)が自然な状態なので、金と火の関係が逆転した異常な状態です。 金属が火の熱でも溶かされない。融点が高いのか、火が弱いのか。 …

【辛未】火克金

おはようございます^^ 8/23日曜、辛未(金の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 火克金(かこくごん)。 金属を溶かすには火を使うことから。 昨日は土生金という「生む」関係でしたが、自然界はもう一つ、「抑える」関係もあります。生むと抑える、相生と相剋で自然界はバランスを取って…

【辛酉】中医心理学(7)憂

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛酉の日(金の陰)です。「辛」は宝石の原石のイメージ。 憂えば、「気は縮む」といいます。心が鬱々として楽しまない状態です。そういうとき気は伸び伸び動かず、縮んでしまうと考えます。 金性の感情なので「肺」を傷つけますが、ひいては脾…

【辛亥】肺と大腸

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛亥の日(金の陰)です。宝石の原石のイメージ。 大腸癌は何故肺に転移しやすいのか?中医学では肺と大腸が非常に深い関係にあると考えています。経絡(けいらく)という目に見えないラインでも繋がっているのが肺と大腸です。 日々是好日♪…

【辛丑】辛味は肺に作用する

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛丑の日(金の陰)です。宝石の原石のイメージ。 辛(から)い物を食べるときに咳がでませんか?辛い味は五行で肺と同じ金のグループです。肺は体内をきれいにするという役割もあるので、刺激物を出そうとしているのかもしれません。 日々是好…

【辛卯】人は管である

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛卯の日(金の陰)です。宝石の原石のイメージ。 大腸だけをみると人間が管であることを想像しやすいですが、口から肛門まで、言ってしまえば管です。 管の外壁を表皮とすれば、内壁は腸壁です。肺と皮膚のつながりはここらへんからも想像でき…

【辛巳】肺は嬌臓である

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛巳の日(金の陰)です。宝石の原石のイメージ。 中医学では「肺は嬌臓である」と言います。肺がとても弱く、邪気に侵入されやすいという意味ですね。 たまに電車に乗ると、季節を問わずマスクをし、コホコホ咳をしている人がいますね。 …

【辛未】金は禁なり

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛未の日(金の陰)です。宝石の原石のイメージ。 『説文解字』に「金は禁なり」とあります。 陰陽の「陰の気」が起こって、行動がだんだん控えめになっていくことです。 季節は秋ですね。 意味の無い行動を減らすということは結構大…

メールマガジンの購読

お名前:

メールアドレス: