〜耳から心と身体の声を聴く、きわめてシンプルな生き方。耳つぼを15年研究している耳つぼの哲学者が発信〜

火性の陽

中医学式夢判断(3)

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙申の日(火性の陽)です。 今日は火性の日なので、「心(火の臓)」に関する夢の話をしますね。 心気が盛んだと、夢の中で笑ったりします。 火性の五志は喜ぶ、ですね。 日々是好日♪…

【丙戌】火乗金

おはようございます^^ 9/7月曜、丙戌(火の陽)の日に、毎日を陽転させる一言を。 火乗金(かじょうきん)。火が金に乗る。 金属を溶かそうと思っていたのに、火の勢いが強すぎて炭化してしまっては台無しです。人体における火乗金は、心と肺の関係です。 2,000年以上前から続く、【…

【丙子】木生火

おはようございます^^ 8/28金曜、丙子(火の陽)の日に、毎日を陽転させる一言を。 木生火(もくしょうか)。木は火を生む。 小学生の時に、キャンプで「火起こし」をやりましたよね。 木を必死に擦って、空気を送ってあげるとボォッっと火がつく。 炎が生じる瞬間は感動でした^^ …

【丙寅】ジンギスカンで汗ダラダラ。

おはようございます^^ 羊の肉がめっちゃ汗が出るわけ。そして、男性が羊肉を控えた方がよい理由。 五行説で火性の肉と言えば羊肉です。最も熱の作用が強い肉なので、汗もばんばん出るし、そういう経験を持っている人も多いと思います。 男性はもともと陰陽で陽の存在なので、羊肉は食べ過ぎると熱が…

【丙辰】中医心理学(4)喜び

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙辰の日(火の陽)です。丙は太陽のイメージです。 五行理論で火性のグループの情志は「喜」です。 喜べば気は和し、志はのびのびとなるので、気は緩む。 基本的には「喜」によって問題はでにくいとされますが、喜び過ぎると発狂したり、不…

【丙午】記憶の転移

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙午の日(火の陽)です。いわゆる「ひのえうま」です。丙は太陽のイメージです。 臓器の移植とともに、ドナーの記憶が転移することがあるそうです。特に心臓移植の場合が多いそうですが、これは中医学で「心は神志を主る」と言われ、記憶を含む人間の…

【丙申】舌先に口内炎!

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙申の日(火の陽)です。丙は太陽のイメージです。 噛んだわけでもないのに舌先に口内炎ができる人は、「心(しん)」が弱っていると考えます。感情を使いすぎていませんか? 我々の身体は色々なことを教えてくれています。キャッチしましょう…

【丙戌】舌を見れば心(しん)がわかる

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙戌の日(火の陽)です。丙は太陽のイメージです。 中医学では、人体はフラクタルの様なもので、全体の状態が部分に現れると考えています。 舌を見れば心だけでなく全身の状態が分かります。耳もまた全身の状態がわかります。 日々是好…

【丙子】心と小腸は表裏関係

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙子の日(火の陽)です。丙は太陽のイメージです。 人体で火性は心・小腸です。臓腑の表裏関係とよびます。 臓腑の陰陽は、臓が陰、腑が陽です。 心と小腸はともに火性ですが、ガンになりにくいという共通点を持っています。 そうい…

【丙寅】火の言たる化なり。

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙寅の日(火の陽)です。丙は太陽のイメージです。 『白虎通』に、「火の言たる化なり。」とあります。 火は炎上のイメージで、万物がどんどん変化する感じです。 火性の季節は想像しやすいですが、「夏」ですね。 「夏にはゴーヤー…

メールマガジンの購読

お名前:

メールアドレス: