〜耳から心と身体の声を聴く、きわめてシンプルな生き方。耳つぼを15年研究している耳つぼの哲学者が発信〜

火性の陰

中医学式夢判断(4)

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は,丁酉の日(火性の陰)です。 今日も火性の日なので、「心(火の臓)」に関する夢の話をしますね。 心臓に邪気が入ると、大きな山、煙、水が出ている夢を見るそうです。 日々是好日♪…

【丁亥】火侮水

おはようございます^^ 9/8火曜、丁亥(火性の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 火侮水(かぶすい)。火が水を侮る。 焼け石に水。大火にバケツの水。水がすぐに蒸発してしまいますね。 人体で火侮水が起きると、熱を止められなくなり、脱水に至ります。 2,000年以上前から続…

【丁丑】水克火

おはようございます^^ 8/29、丁丑(火性の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 【水克火】(すいこくか)水は火に克つ。 水は火を消す、火の勢いを調節することができる。 水のかけ過ぎは火を消してしまい、火の勢いが強すぎれば水は蒸発してしまいます。 ここら辺が中医学は「…

【丁卯】炎の色

おはようございます^^ 8/19、丁卯の日に、毎日を陽転させる一言を。 「みんな心の中に炎を持っている。但し色は人それぞれ違う。」 「丁」はロウソクのような炎。火性の日です。 火性は伝達本能。火の光や熱が伝わるという性質に由来するのでしょう。 情熱的な人を「炎のような人」と…

【丁巳】笑いすぎると・・・

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁巳の日(火性の陰)です。丁はロウソクのようなイメージ。 「笑う」というのも「喜ぶ」と同じく、五行では火性の情動です。あまり大きな声でガハガハ笑うと、「心(しん)の臓」を傷つけることになります。 「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」…

【丁未】過度な運動はしない

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁未の日(火性の陰)です。ロウソクのようなイメージ。 夏の時期、熱中症の心配もあるので「運動は原則中止」などと言われていますが、基本的に過度の運動は健康に結びつきません。 大事なのは「活動」。散歩程度でも夏ならジワ~と汗をかきま…

【丁酉】小腸は仕分け人

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁酉の日(火性の陰)です。ロウソクのようなイメージ。 中医学では小腸の働きを「泌別清濁(ひべつせいだく)」と定義します。清(体に役立つもの)と濁(不要なもの)を分けるという事です。 必殺仕分け人ですね。 日々是好日♪…

【丁亥】汗血同源

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁亥の日(火性の陰)です。ロウソクのようなイメージ。 中医学に「汗血同源」という言葉があります。これは汗も血も源は一つ(脾胃)ということを表した言葉です。 汗も血も水分なので、動かすためには氣という推進力が必要になります。 …

【丁丑】汗は心の液

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁丑の日(火の陰)です。ロウソクのようなイメージ。 中医学のバイブル『黄帝内経』に「汗は心の液」とあります。 昔知り合いに「涙は心の汗」と言っている人がいましたが、 中医学をベースにすると、「汗は心の液」「涙は肝の液」となりま…

【丁卯】火は炎上するなり

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁卯の日(火の陰)です。ロウソクのようなイメージ。 『説文解字』に「火は炎上するなり」とあります。「火」という漢字が炎が燃える様を表した象形文字だと。 炎は「激しく酸化」している状態ですよね。運動のしすぎにご用心。 日々是…

メールマガジンの購読

お名前:

メールアドレス: