〜耳から心と身体の声を聴く、きわめてシンプルな生き方。耳つぼを15年研究している耳つぼの哲学者が発信〜

Shin@sin

【癸巳】腎は納気をつかさどる

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は癸巳の日(五行の水の陰)です。雨とか小川(真水)のイメージ。 呼吸といえば肺ですが、中医学では「深い吸気」は腎も協力していると考えています。これを腎の納気作用と呼びます。 五臓のバランスを考えるのが中医学の神髄です。 日々是好…

【壬辰】黒食の食べ物

おはようございます。耳つぼの哲学者・作田真介です。 今日は壬辰の日(五行で水の陽)です。海のイメージですね。 五行理論で水は腎ですが、色でいうと「黒」です。黒いものの多くは腎をいやします。黒豆とか黒ごまとか海藻とかですね。 日々是好日♪…

【辛卯】人は管である

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は辛卯の日(金の陰)です。宝石の原石のイメージ。 大腸だけをみると人間が管であることを想像しやすいですが、口から肛門まで、言ってしまえば管です。 管の外壁を表皮とすれば、内壁は腸壁です。肺と皮膚のつながりはここらへんからも想像でき…

【庚寅】肺の感情は憂

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は庚寅の日(金の陽)です。鉄のような金属のイメージ。 五行理論で肺の感情は「憂い」です。 この感情は肺を傷つけ、気を消沈させます。 肺の気を動かせば憂いの感情も消えるでしょう。 日々是好日♪…

【己丑】湿は脾を傷つける

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は己丑の日(土の陰)です。田園のイメージですね。 五行理論で土の季節は湿度の高い季節とされています。 人体は自然界の影響を如実に受けます。 湿度の高い日は体が重だるくなりませんか? こんな湿度の高い日は「脾」を傷つけます。 …

【戊子】胃強脾弱

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は戊子の日(土の陽)です。山岳のイメージですね。 今ではあまりやらなくなりましたが、大食い大会の優勝者は結構痩せていましたよね。 ああいう人は、食べ物を通す能力は高いですが(胃強)、そこから栄養を取り出す能力 は低い(脾弱)という人…

【丁亥】汗血同源

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丁亥の日(火性の陰)です。ロウソクのようなイメージ。 中医学に「汗血同源」という言葉があります。これは汗も血も源は一つ(脾胃)ということを表した言葉です。 汗も血も水分なので、動かすためには氣という推進力が必要になります。 …

【丙戌】舌を見れば心(しん)がわかる

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は丙戌の日(火の陽)です。丙は太陽のイメージです。 中医学では、人体はフラクタルの様なもので、全体の状態が部分に現れると考えています。 舌を見れば心だけでなく全身の状態が分かります。耳もまた全身の状態がわかります。 日々是好…

【乙酉】木の性質は曲直

おはようございます。耳つぼの哲学者、作田です。 今日は乙酉の日(五行の木の陰)です。草や苔のイメージ。 中国哲学の五行説で、木の基本的な性質は「曲直」です。 樹木の伸び伸び成長する様を表したものですが、木の五臓である肝も、基本的には伸び伸び活動したいので、押さえつけると鬱になり、度が過ぎる…

【甲申】怒りは肝より生じる

おはようございます。耳つぼの哲学者・作田真介です。 今日は甲申の日(五行の木の陽)です。 中医学のバイブル『黄帝内経』に「肝病は人を怒りっぽくさせる」とあります。 私の耳つぼ経験からもこれはその通りですね。 私はアンガーマネジメント時に「肝の氣の通りをよくする」方法をよくやります。 …

メールマガジンの購読

お名前:

メールアドレス: