〜耳から心と身体の声を聴く、きわめてシンプルな生き方。耳つぼを15年研究している耳つぼの哲学者が発信〜

2015年 8月

【己卯】木克土

おはようございます^^ 8/31、己卯の日(土の陰)に、毎日を陽転させる一言を。 【木克土】(もっこくど)木は土に克つ。 アスファルトを突き破って草が生えているのを見かけると、「なるほど、木克土だ!」と思います。 土を突き破る木には驚かされますよね。 2,000年以上前…

【戊寅】火生土

おはようございます^^ 8/30、戊寅の日(土の陽)に、毎日を陽転させる一言を。 【火生土】(かしょうど)火は土を生む。 何かが燃えた後には灰が残ります。 火性は伝達。行動すれば結果が生じます。行動無くして結果無し。 それが2,000年以上前から続く、【人生が陽転する中…

【丁丑】水克火

おはようございます^^ 8/29、丁丑(火性の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 【水克火】(すいこくか)水は火に克つ。 水は火を消す、火の勢いを調節することができる。 水のかけ過ぎは火を消してしまい、火の勢いが強すぎれば水は蒸発してしまいます。 ここら辺が中医学は「…

【丙子】木生火

おはようございます^^ 8/28金曜、丙子(火の陽)の日に、毎日を陽転させる一言を。 木生火(もくしょうか)。木は火を生む。 小学生の時に、キャンプで「火起こし」をやりましたよね。 木を必死に擦って、空気を送ってあげるとボォッっと火がつく。 炎が生じる瞬間は感動でした^^ …

【乙亥】金克木

おはようございます^^ 8/27木曜、乙亥(木の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 金克木(きんこくもく)。金は木に克つ。 金属の斧が樹木を切り倒す様子から。 桃太郎の童話も金克木を説明したものです。 桃太郎の内容に興味の有る方は、メールマガジンにご登録ください。 2,…

【甲戌】水生木

おはようございます^^ 8/26水曜、甲戌(木の陽)の日に、毎日を陽転させる一言を。 水生木(すいしょうもく)。水は木を生む。 水が植物を育てるように、相手を成長させる関係です。 水をあげすぎると根腐れするように、単に甘やかすのでは逆効果です(^_^;) 2,000年以上前…

【癸酉】土克水

おはようございます^^ 8/25火曜、癸酉(水の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 土克水(どこくすい)。土は水に克つ。 土が水を吸収する、土手が水の氾濫を防ぐことより。 備えあれば憂い無しですね。 2,000年以上前から続く、【人生が陽転する中医学シンプルライフスタイル…

【壬申】金生水

おはようございます^^ 8/24月曜、壬申(水の陽)の日に、毎日を陽転させる一言を。 金生水(きんしょうすい)。金は水を生む。 鉱脈の近くには水源があることから。または金属に水滴がつきやすいことから。 素朴な自然観察こそ真理に至る道ですね。 2,000年以上前から続く、【人…

【辛未】火克金

おはようございます^^ 8/23日曜、辛未(金の陰)の日に、毎日を陽転させる一言を。 火克金(かこくごん)。 金属を溶かすには火を使うことから。 昨日は土生金という「生む」関係でしたが、自然界はもう一つ、「抑える」関係もあります。生むと抑える、相生と相剋で自然界はバランスを取って…

【庚午】土生金

おはようございます^^ 8/22土曜、庚午(金の陽)の日に、毎日を陽転させる一言を。 「土生金(どしょうきん)」。 五行説で金(きん)は土(ど)から生まれます。「土生金」ですね。 土壌を掘り進めていくと鉱脈にあたったり、土の中から宝石が出てきたという自然観察から生まれた哲学です。…

メールマガジンの購読

お名前:

メールアドレス: